楽天モバイルの格安Sim・スマホの特徴や口コミ・評判
目次
格安SIM・スマホで迷ったら
格安SIM・スマホの会社はたくさんあるので、どこで加入するか迷いますね。私が使った中でおすすめできるのは、次の会社です。どちらも安さ、サービスの豊富さでリードしており、大きな会社であることから安心して利用することができます。普通のスマホと同じように快適に使えましたよ!
●両親にプレゼントした「mineo」
mineoのデータsim(月1000円程度)とipadを遠方に住む両親にプレゼントしました。
Lineで子供(孫)の写真を送ったり、TV電話したり楽しんで使ってもらってます。
月1,000円程度で十分に使えています。

●「楽天」のデータSIMはテザリング用に使う
楽天のデータSIMは自分で、pocket Wifiのように使っています。
楽天のデータSIMを余っていたスマホに入れて、通勤中にipadにテザリング。
こちらも月に1000円程度で十分に使えています。
楽天サービスを良く使う人にお勧めできます。
楽天モバイルの特徴
2014年10月に参入した格安スマホですが、続々と機種の追加や、分割購入への対応など、サービス開始直後よりも、充実してきています。
高速データー通信は平日の夜や土日など、混雑する時間帯でも安定していると評判が高いです。
楽天モバイルの特徴一覧
楽天モバイル | |||
---|---|---|---|
運営会社 | フュージョン・コミュニケーションズ株式会社 | 取り扱い端末 | 8機種 |
音声+データプラン | ○1,250円~ | オススメ端末 | ZenFone 2 ZE551ML |
データ通信のみプラン | ○525円~ | 電話番号の付帯 | ○ |
スマホセットプラン | ○ | キャリア(MVNO) | ドコモ |
通話料 | 20円/30秒 | 通信会社(MVNE) | vdn |
Wi-Fiルータ | ○ | 店頭申込 | △楽天カフェ・イーグルスショップのみ |
LTE通信 | ○ | ネット申込 | ○ |
テザリング | ○ | ネット申込の納期 | 1週間前後 |
解約違約金の発生 | 通話SIMのみ1年縛り 9,800円 |
||
通信速度 | 下り最大150Mbps 上り最大50Mbps |
||
データ容量 | 高速通信なし /高速通信3GB~10GB | ||
データ容量繰越 | ○ |
楽天モバイルの料金プラン 2015年4月改訂
SMSなし | SMSあり | 通話SIM | |
---|---|---|---|
ベーシック(高速データ通信なし) | 525円 | 645円 | 1,250円 |
3.1GBパック | 900円 | 1,020円 | 1,600円 |
5GBパック | 1,450円 | 1,570円 | 2,150円 |
10GBパック | 2,260円 | 2,380円 | 2,960円 |
●端末セットの料金
一括払い | 分割払い | |
---|---|---|
ZenFone 2 ZE551ML (32GBモデル/メインメモリ2GB) |
35,800円 | 1,611円×24回 |
ZenFone 2 ZE551ML (32GBモデル/メインメモリ4GB) |
45,800円 | 2,061円×24回 |
Xperia J1 Compact | 54,800円 | 2,466円×24回 |
ZenFone 5 (8GBモデル) |
26,400円 | 1,188円×24回 |
ARROWS M01 | 36,720円 | 初回のみ 1,662円、2カ月目以降 1,652円×23回 |
AQUOS SH-M01 | 52,800円 | 2,376円×24回 |
Ascend Mate 7 | 48,888円 | 2,200円×24回 |
MeMO Pad 7 | 33,800円 | 1,521円×24回 |
楽天モバイルの口コミ・評判
楽天ポイントが貯まる
楽天市場などで利用できる楽天スーパーポイントが貯まっていくサービスがあります。
最近ではクレジットカードなど、ポイント還元率が高いサービスが多数アリ、注目のポイントサービスになっています。
既に楽天ポイントを貯めている人にオススメ。
申込特典で最大9,000ポイントや、1年間ポイント2倍など、常時複数のポイント付与キャンペーンが開催されています。
3GBプランが安い
高速データ通信は一番容量が少ない内容で、3GBプランからの設定です。
データ通信のみ3GBで900円〜。音声通話SIM付きで1,600円〜の料金設定は、業界最安水準。
プランラインナップが少ない分、利用用途にマッチする人にはメリットの大きい料金形態になっています。
楽天会員なら簡単申込
楽天モバイルは、都内の楽天カフェや、イーグルスショップなど一部で店頭販売を行っていますが、家電量販店など、全国展開している店舗では取り扱いがない為原則ネット申込になるサービスです。
面倒なネット申込でのフォーム入力は、既に楽天会員であれば個人情報の入力不要。
簡単操作でネット申込が可能です。
通信管理が便利な楽天モバイルSIMアプリ
格安スマホの利用で重要なデータ通信量の管理を専用アプリをダウンロードする事で、簡単に閲覧する事ができます。
アプリから、高速データ通信のON/OFFの切り替えなど、設定変更も可能。
大手らしい充実したアプリ機能で、通信管理がとてもやりやすいです。
高速通信なしのベーシックプランを利用可能
楽天モバイルを利用するユーザーで需要が高いのが、高速データ通信なしプラン。
メールや簡単なニュースなどのWEBページ、SNS閲覧などの利用がメインの方は、よりお得に利用する事が可能です。
動作が快適なLTE対応の最新端末を利用しつつ、高速通信なしを選べるサービスは他社でもあまりないサービスです。
必要に応じて、高速通信へ切り替えたい人や、普段はWi-Fi環境での使用がメインの人などにオススメです。
端末ラインナップが豊富
格安を売りにしている格安スマホとしては、端末のラインナップが豊富。エクスペリアシリーズ、アクオスフォンシリーズ、アローズシリーズなど大手キャリアでも定番メーカーを扱っていて、ZenFone 2のメモリ4GBモデルやAscend Mate 7 など、格安スマホのなかでハイスペックと呼べる商品も充実しています。
端末を分割でのセット購入で初期費用を抑えたい方にオススメです。
格安SIM・スマホで迷ったら
格安SIM・スマホの会社はたくさんあるので、どこで加入するか迷いますね。私が使った中でおすすめできるのは、次の会社です。どちらも安さ、サービスの豊富さでリードしており、大きな会社であることから安心して利用することができます。普通のスマホと同じように快適に使えましたよ!
●両親にプレゼントした「mineo」
mineoのデータsim(月1000円程度)とipadを遠方に住む両親にプレゼントしました。
Lineで子供(孫)の写真を送ったり、TV電話したり楽しんで使ってもらってます。
月1,000円程度で十分に使えています。

●「楽天」のデータSIMはテザリング用に使う
楽天のデータSIMは自分で、pocket Wifiのように使っています。
楽天のデータSIMを余っていたスマホに入れて、通勤中にipadにテザリング。
こちらも月に1000円程度で十分に使えています。
楽天サービスを良く使う人にお勧めできます。